
こんばんは。
10月になりましたね!
朝晩は冷える季節になりましたが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
Facebookにも掲載していた通り、
私は、元気に過ごしてましたよ~!
今日は、10月3日に、高森町草部南地区の交流事業として、西原7町内会の子どもたちと保護者、25名で、
「稲刈りとかかし作り」
に行って来ましたので、その話をしたいと思います!
今回も前回と同様、マイクロバスをレンタルして私が運転しましたよ~
当日は、秋晴れで稲刈りには最高の天気で、運転も気持ち良かったです!
阿蘇山の噴火の影響もしましたが、
降灰の影響は全くなく、
どの稲も黄金色に輝いていました♪
釜を使っての稲刈り...
子ども達は最初は慣れない手つきで苦戦していましたが、慣れてくると、
「グサッ」「サクッ」と
いい音で刈り取りができるようになっていましたよ(^^)
さすが、子ども達は習得が早い!!
わたしも、釜を使っての稲刈りは50年振り。
子ども達に負けじと頑張りましたよ(^^)笑
刈り取りの後は、
草部南地区の皆さんから
新米の美味しいおにぎりとBBQをご馳走になりました!
やっぱり、新米は別格。
これが、草部地区産の漬物とよく合うんです!!!
おにぎり3個も食べてしまいました...(^^;)
もちろん、子ども達も夢中になって
頬張っていましたよ(^^)
綺麗な空と空気と木々たち、
美味しいご飯に
子ども達の輝く笑顔...
とても素敵な空間でした♪
そして、お腹いっぱいになった後は、
かかし作りの体験もさせて頂きました!
今回は、主に飾りつけの体験!
みんな思い思いに
自分のかかしを作り上げていましたよ(^^)♪
子ども達は帰宅後に
楽しかったと話していたそうです。
「子ども達の笑顔」
これこそが、一番の収穫かもしれません(^^)
いや、もちろん、
新米も最高に美味しかったですよ?(^^)
今年の冬には、炭焼き体験も計画中です☆
草部地区の皆さん、
ありがとうございましたm(._.)m
また次回が楽しみです。
ちなみに!この日のことが10月5日の熊日日新聞に掲載されています(^^)
新聞をお持ちの方はぜひチェックしてみて下さいね~